カギの救急車鍵の救急車 電話番号 0120-698-999
鍵の基礎知識


カギの基礎知識

カギは毎日使っていても、そのしくみや名称については、意外と知られていません。お客様にはちょっとわかりづらいと思われるものを、カギや防犯に関わるちょっとした「まめ知識」として、まとめてみました。


-家屋・マンション・ビル等建築物のカギ-

■サムターン
サムターンとは、ドアの内側にある回転式のつまみです。親指と人さし指でつまんで回して錠を操作します。親指はサム、回すはターン、という事からサムターンと呼ばれています。操作をしやすくするためのものですが、現在では逆に外から不正操作することも、容易にしていると言えます。

シリンダー錠
シリンダーは円筒を意味します。円筒の中に、スプリング付きのタンブラーのきざみに合ったカギを入れることで、カギが回転します。交換しやすい構造で、ほとんどの場合、カギを交換する際はこのシリンダー部分のみ交換することで対応でき、型が合えばより安全性の高いタイプに変更することも可能です。

補助錠
既存の錠前を生かしたまま、新たに錠前を追加し防犯性を高めるのが、補助錠です。2ロックにすることで、1ロックのドアと比較して飛躍的に防犯効果を高められます。錠前が2つ備わっているだけでも、ピッキング犯を未然に諦めさせる視覚的効果が得られます。ピッキング対策としてはもちろん、最近激増しているバールによるこじ開け等の暴力的な手法に対し、最も効果的です。

ガードプレート
ドアの隙間を埋めるように取り付ける、強固な金属製の補強板です。ドアの隙間をふさぎ、バール等によるこじ開けを未然に防ぎます。プレートの形状等により強度に差が出ます。

■フロートガラス
通常よく見かける板ガラスですが、フロート製法に基づいて作られた表裏面が平滑な透明ガラスのことを総称して、こう呼ばれます。

■ペアガラス
ガラスを二枚組み合わせ、間に空気層あるいは真空層を入れた窓ガラスのことです。断熱・防音性能が従来の1枚の窓ガラスより飛躍的に優れていて、寒冷地で普及しています。防犯上の効果は、通常の板ガラスと大差ありません

■網入りガラス
網入りガラスは、製造時に金網を封入した板ガラスです。地震・火事・暴風時にも割れにくく、破損しても金網が飛散を抑えて人体への傷害を防ぐとともに、災害時の避難経路を確保するのに有効です。このため、防火地域などでは網入りガラスの使用が義務付けられていますが、防犯という観点では通常のガラスと大差なく、飛散しにくい分破りやすいという一面もあります。

■強化ガラス
普通のガラスにくらべて数倍の強度があり、割れても細かく砕けて粒状になるため、大怪我をせずに済みます。網入りガラスと同じく防災の目的で利用されるもので、防犯には逆効果です。泥棒も怪我をせずに侵入できてしまいます。

防犯ガラス
強化ガラスなどと違い、防犯対策として大変効果のあるガラスです。構造は単純なガラスではなく、樹脂などの特殊な素材を用いています。飛散防止の効果もあります。また樹脂を用いているため、防音性やUVカット効果にも優れています。

■防犯フィルム
通常のガラスに貼り付けるだけのフィルムです。ガラスに貼られたフィルムがガラス破りを困難にし、時間を稼ぐことで防犯効果を高めるものですが、強度は防犯ガラスほど強固なものではありません。防犯ガラスの設置できないサッシや、UVカットのみを考える場合にはお勧めです。

■クレセント
サッシについている回転式の錠をこう呼びます。ロック機構のあるものが増えていますが、幼児等のイタズラ防止用で防犯上ほとんど意味がありません。窓ガラスの一部が破れれば、外からでも簡単に操作できてしまいます。

■内開き戸・外開き戸
日本の家屋は、玄関スペースを確保するため、ドアのほとんどが外開きになっています。外開きのドアは、てこの原理を利用したこじ開けには、脆弱な構造です。海外の家屋は、内開きになっていることが多く、バール等を利用したこじ開けは、日本の家屋事情の裏をついた犯罪行為といえます。外開きのドアには、こじ開け対策が不可欠です。

■ドアチェーン・ドアガード
玄関ドアなどにつけられている防犯器具で、チェーンやバータイプなどがあります。不意な来客がドアを開けた際、いきなり襲われないようにするための装置ですが、留守の際は施錠できませんし、チェーンの場合外からでもチェーンカッター等で簡単に切ることができます。ホテルなどでよく見かけるチェーンでない金属性のものは、ドアバーと呼び区別します。こちらは容易に切断できないため、チェーンよりも防犯効果は高いといえます。

■ドアスコープ・ドアビュアー
玄関ドアに取り付けられたのぞき穴のことです。外から見えにくく、中からは広範囲が見やすい構造になっています。より広範囲が見渡せる広角のタイプもあります。最近では、この部分からの不正開錠も起こっています

■新聞受け
マンションなどでは、玄関ドアに大抵ついているものです。長期の外出の場合ここに新聞がたまっていることで、部外者に留守と判断されることがあるので、注意が必要です。また、この穴を利用した「ポスト突き破り」という強引な犯罪事例もあります。

-自動車のカギ-

■イモビライザー・スマートキー
自動車やバイクに搭載された盗難防止装置。
カギに電子チップが埋め込まれており、そのIDが車両側のコンピューターに登録されているIDと一致しないとエンジンがかかりません。


■官民合同会議

侵入手段の巧妙化に対処し、侵入犯罪を防止するためには、ドア、窓、シャッター等の建物部品の防犯性能を高め、これを普及させていくことが重要です。平成14年11月、警察庁、国土交通省、経済産業省は、建物部品関連の民間団体とともに「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」を設置しました。
同会議では、15年10月から、建物部品の防犯性能試験を実施してきましたが、16年3月、同会議の活動について「防犯性能の高い建物部品の開発・普及の今後の在り方」として取りまとめるとともに、15年度中における試験の結果に基づき、侵入までに5分以上の時間を要するなど一定の防犯性能があると評価した建物部品を掲載した「防犯性能の高い建物部品目録」を公表しました。
同会議では、今後も防犯性能の高い建物部品を普及させるための課題について、引き続き検討を続けることにしています。

くらいむぷりべんしょん
CPマーク

■CP認定錠

昭和55年に警察庁が制定した「優良住宅用開きとびら錠等型式認定制度に関する規定」に基づいて認定された錠前です。この制度は同年、(財)全国防犯協会連合会に運用が移管され、(財)全国防犯協会連合会が同規定を満たす防犯性能と強度を持つ錠前に対して認定した錠前のことです。この錠前にはCPマークを貼付することが許されています。
現在は警察庁、国交省、経済産業省、民間団体からなる、上記の官民合同会議が認定を行っています。
『CP錠』のCPとは、英文で防犯の意味を持つ「クライムプリベンション(CrimePrevention)」の頭文字です。

■鍵師とは?

一般的に鍵師という言葉が使われていますが、当社では鍵師とは呼びません。鍵師は民間資格として誰でも取得できるものです。

■防犯設備士とは?

防犯設備士とは、社団法人 防犯設備協会が認定する資格です。この協会は、警察庁の要請に基づいて発足されたカギ関連の業界団体で、約300社が加盟する最大の組織です。防犯設備士は警察庁の指導の下で、平成4年2月に制定。その受験には条件があり、以下の不適格条項に該当する場合は、受験できません。

1. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなってから、3年を経過しない方
2. 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない方
3. 指定暴力団に指定された暴力団の構成員
4. 精神病者又はアルコール、麻薬、大麻、あへん若しくは覚せい剤等中毒者

防犯設備士は、防犯システムに携わるための資格で、専門の教育を受けており、最新機器の高度な技術に精通し、日々防犯システムの技術レベルの向上を図っています。警察も防犯設備士の活躍を期待しており、防犯診断や地域の防犯運動にも積極的に参加することを望んでいます。
カギに携わるための最低限の資格として、当社の技術者も積極的に取得を推進しております。


営業のご案内/取扱商品/カギの基礎知識/防犯事例/料金について/よくある質問/お問い合わせ/店舗のご案内
防犯活動/テレビ報道/補助金制度/会社概要/求人情報/サイトマップ/出張可能エリア

 本サイトに掲載されているすべての記事・画像などを無許可で転載することを禁じます。
 2022/2010 © HOSHIKAWA SYOUJI Co.LTD Allrights Reserved.

 新宿店 〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-26-9 03-3374-3999
 池袋店 〒171-0031
東京都豊島区目白 2-16-20
齋藤ビル1F 03-5950-3999

橋本シルク カギの救急車
合鍵 錠前 開錠 シリンダー錠 キーレスタイプ錠 防盗金庫 防犯装置 防犯装置